EC2は「OS、インスタンスタイプ、ストレージ、価格プランなど」様々な条件によって価格が変わっていきます。
EC2の概念などがわかってきたところで、このような疑問が生まれてくると思います。
色々選べるのはよくわかったけど、「で、それぞれどのぐらいかかるの?」
という疑問に今回お答えしていきます!
もちろん、すべてのパターンをまとめることは難しいので、おすすめの構成に絞ってご紹介していきます。
なお、そもそもEC2って何?という方はこちらをにまとめていますので、まずはこちらを見てみてください!
EC2を使った最適なAWSの構成が知りたい方はこちらにまとめていますので、こちらも是非。
それでは早速気合を入れてEC2の価格について、深堀りしていきます!
2021/11/24追記
インスタンスタイプはm5の新バージョンとして、m6iインスタンスが登場しています。AWSは新バージョンの方がスペックが同じでも安価で利用できるため、m6iインスタンスを採用してください。m6iを採用した場合も、本記事の内容からコスト以外変わらないため、本記事は更新しておりません。ご了承ください。m6iを採用した場合、コストは少しだけ記載内容より安くなります。
- EC2の価格について
- 全パターン見積もり
- EC2価格概要
- EC2の価格詳細
- 全パターンの価格まとめ
- パターン1:AmazonLinux、オンデマンドインスタンス
- パターン2:AmazonLinux、1〜3年EC2 Instance Saving Plan(前払いなし)
- パターン3:AmazonLinux、1〜3年EC2 Instance Saving Plan(前払いあり)
- パターン4:AmazonLinux、3年以上EC2 Instance Saving Plan(前払いなし)
- パターン5:AmazonLinux、3年以上EC2 Instance Saving Plan(前払いあり)
- パターン6:Redhat、オンデマンドインスタンス
- パターン7:Redhat、1〜3年EC2 Instance Saving Plan(前払いなし)
- パターン8:Redhat、1〜3年EC2 Instance Saving Plan(前払いあり)
- パターン9:Redhat、3年以上EC2 Instance Saving Plan(前払いなし)
- パターン10:Redhat、3年以上EC2 Instance Saving Plan(前払いあり)
- AWS料金計算ツールについて
- まとめ
- 参考URL
EC2の価格について
まずは結論として、今回ご紹介するEC2の価格の全パターンを記載します。
全パターン見積もり
種類 | 小規模 (3000PV想定) | 中規模 – 小 (3万PV) | 中規模 – 大 (30万PV) |
①Linux、1年以内 オンデマンド | ¥27,188 | ¥51,268 | ¥99,986 |
②Linux、1年〜3年Saving Plan(前払いなし) | ¥20,439 | ¥35,821 | ¥69,093 |
③Linux、1年〜3年Saving Plan(前払いあり) | ¥19,966 | ¥34,142 | ¥65,735 |
④Linux、3年以上Saving Plan(前払いなし) | ¥16,812 | ¥27,762 | ¥52,638 |
⑤Linux、3年以上Saving Plan(前払いあり) | ¥15,804 | ¥25,411 | ¥47,937 |
⑥Redhat、1年以内 オンデマンド | ¥47,336 | ¥71,416 | ¥120,134 |
⑦Redhat、1年〜3年Saving Plan(前払いなし) | ¥40,587 | ¥55,969 | ¥89,241 |
⑧Redhat、1年〜3年Saving Plan(前払いあり) | ¥39,814 | ¥54,290 | ¥85,883 |
⑨Redhat、3年以上Saving Plan(前払いなし) | ¥36,960 | ¥47,910 | ¥72,786 |
⑩Redhat、3年以上Saving Plan(前払いあり) | ¥35,952 | ¥45,559 | ¥68,085 |
これをどのように見積もりを計算するのかなどをこれから説明していきます!
EC2価格概要
EC2は従量課金で、「何を、どのぐらい使ったか」によって決まります。
「何を」の部分は具体的には以下の項目がベースとなります。
・OS(AmazonLinux、Redhat、CentOS、Windowsなど)
・インスタンスタイプ(m5.xlargeなど)
・ストレージ(EBS)
・通信量(EC2からインターネットへ送信するデータ転送量)
・支払い方法(オンデマンドインスタンス、リザーブドインスタンスなど)
上記内容によって、ベース価格(時間単位)が決まり、
ベース価格(時間単位)× 利用時間
がEC2でかかるコストとなります。
本ページでは下記のおすすめ構成のパターンでベース価格をまとめていきます。
<おすすめ構成のパターン>
1.OS:AmazonLinux、Redhat
2.インスタンスタイプ:t3.medium(3000PV想定)、m5.large(3万PV想定)、m5.xlarge(30万PV想定)
3.ストレージ:EBS 100GB
4.通信量:6GB〜600GB
5.支払い方法:1年以内の利用の場合はオンデマンドインスタンス、1年以上の利用の場合はEC2 Instance Saving Plan
上記おすすめ構成について、まずは説明します。
OS、インスタンスタイプ、ストレージについて
OS、インスタンスタイプ、ストレージについては、こちらにまとめていますので、詳細が知りたい方はご参照ください。
通信量について
通信量は下記によって決まります。
Webサイトの1ページの平均通信量 × アクセス数
仮に1ページ平均が2MBだとすると、下記のようになります。
<PV別通信量パターン:1ページ2MB想定>
アクセス数3000PV:6GB
アクセス数3万PV:60GB
アクセス数30万PV:600GB
上記で計算すると、通信量は6GB〜600GB程度となります。
支払い方法について
支払い方法は全部で4パターンあります。
・オンデマンドインスタンス ★おすすめ1
→通常のプランです。期間が1年以内であれば、こちらを利用します。
・スポットインスタンス
→使われていないEC2インスタンスを入札し、格安で利用できるものです。
インスタンスが中断される可能性があるため、本番の運用に利用できません。
・リザーブドインスタンス
→1年以上利用する場合に有効なプランです。
1年か3年で「全額前払い、一部前払い、前払いなし」を選択して支払いをすることで、
最大72%安く利用できます。
ただし、リザーブドインスタンスは途中でインスタンスサイズを変更できず、
スペックの上げ下げが難しいプランとなります。
こちらより、Savings Plansの方が柔軟
・Savings Plans(EC2 Instance Saving Plan) ★おすすめ2
→こちらも1年以上利用する場合に有効なプランです。
1年か3年で「全額前払い、一部前払い、前払いなし」を選択して支払いをすることで、
最大72%安く利用できます。
途中でインスタンスサイズとOS変更できるため、柔軟に対応できます。
(インスタンスファミリー『m5など』は変更できません。)
・Dedicated Hosts
→専用ホストを利用します。専用ホストを利用する分高くなります。
1年以内の利用の場合はオンデマンドインスタンス、1年以上利用の場合はEC2 Instance Saving Planがおすすめの支払い方法となります。
EC2 Instance Saving Planは前払いした方がお得ですが、前払いなしでも割引は受けることができます。
EC2の価格詳細
おすすめ構成のパターン別に、価格をまとめていきます。
本サイトではEC2の4台構成を想定していますので、4台分での価格となります。
全部で10パターン×3の30パターンの価格をまとめました。
全パターンの価格まとめ
種類 | 小規模 (3000PV想定) | 中規模 – 小 (3万PV) | 中規模 – 大 (30万PV) |
①Linux、1年以内 オンデマンド | ¥27,188 | ¥51,268 | ¥99,986 |
②Linux、1年〜3年Saving Plan(前払いなし) | ¥20,439 | ¥35,821 | ¥69,093 |
③Linux、1年〜3年Saving Plan(前払いあり) | ¥19,966 | ¥34,142 | ¥65,735 |
④Linux、3年以上Saving Plan(前払いなし) | ¥16,812 | ¥27,762 | ¥52,638 |
⑤Linux、3年以上Saving Plan(前払いあり) | ¥15,804 | ¥25,411 | ¥47,937 |
⑥Redhat、1年以内 オンデマンド | ¥47,336 | ¥71,416 | ¥120,134 |
⑦Redhat、1年〜3年Saving Plan(前払いなし) | ¥40,587 | ¥55,969 | ¥89,241 |
⑧Redhat、1年〜3年Saving Plan(前払いあり) | ¥39,814 | ¥54,290 | ¥85,883 |
⑨Redhat、3年以上Saving Plan(前払いなし) | ¥36,960 | ¥47,910 | ¥72,786 |
⑩Redhat、3年以上Saving Plan(前払いあり) | ¥35,952 | ¥45,559 | ¥68,085 |
パターン1:AmazonLinux、オンデマンドインスタンス
<おすすめ構成のパターン1>
OS:AmazonLinux
インスタンスタイプ:t3.medium(3000PV想定)、m5.large(3万PV想定)、m5.xlarge(30万PV想定)
ストレージ:EBS 100GB
通信量:6GB〜600GB
支払い方法:1年以内の利用の場合 – オンデマンドインスタンス
種類 | 小規模 (3000PV想定) | 中規模 – 小 (3万PV) | 中規模 – 大 (30万PV) |
EC2 | ¥18,268 | ¥41,639 | ¥83,278 |
EBS | ¥8,855 | ¥8,855 | ¥8,855 |
通信 | ¥66 | ¥773 | ¥7,853 |
合計 | ¥27,188 | ¥51,268 | ¥99,986 |
パターン2:AmazonLinux、1〜3年EC2 Instance Saving Plan(前払いなし)
<おすすめ構成のパターン2>
OS:AmazonLinux
インスタンスタイプ:t3.medium(3000PV想定)、m5.large(3万PV想定)、m5.xlarge(30万PV想定)
ストレージ:EBS 100GB
通信量:6GB〜600GB
支払い方法:1年〜3年の利用の場合 – EC2 Instance Saving Plan(前払いなし)
種類 | 小規模 (3000PV想定) | 中規模 – 小 (3万PV) | 中規模 – 大 (30万PV) |
EC2 | ¥11,518 | ¥26,192 | ¥52,385 |
EBS | ¥8,855 | ¥8,855 | ¥8,855 |
通信 | ¥66 | ¥773 | ¥7,853 |
合計 | ¥20,439 | ¥35,821 | ¥69,093 |
パターン3:AmazonLinux、1〜3年EC2 Instance Saving Plan(前払いあり)
<おすすめ構成のパターン3>
OS:AmazonLinux
インスタンスタイプ:t3.medium(3000PV想定)、m5.large(3万PV想定)、m5.xlarge(30万PV想定)
ストレージ:EBS 100GB
通信量:6GB〜600GB
支払い方法:1年〜3年の利用の場合 – EC2 Instance Saving Plan(前払いあり)
種類 | 小規模 (3000PV想定) | 中規模 – 小 (3万PV) | 中規模 – 大 (30万PV) |
EC2 | ¥10,746 | ¥24,513 | ¥49,027 |
EBS | ¥8,855 | ¥8,855 | ¥8,855 |
通信 | ¥66 | ¥773 | ¥7,853 |
合計 | ¥19,666 | ¥34,142 | ¥65,735 |
パターン4:AmazonLinux、3年以上EC2 Instance Saving Plan(前払いなし)
<おすすめ構成のパターン4>
OS:AmazonLinux
インスタンスタイプ:t3.medium(3000PV想定)、m5.large(3万PV想定)、m5.xlarge(30万PV想定)
ストレージ:EBS 100GB
通信量:6GB〜600GB
支払い方法:3年以上の利用の場合- EC2 Instance Saving Plan(前払いなし)
種類 | 小規模 (3000PV想定) | 中規模 – 小 (3万PV) | 中規模 – 大 (30万PV) |
EC2 | ¥7,891 | ¥18,133 | ¥35,931 |
EBS | ¥8,855 | ¥8,855 | ¥8,855 |
通信 | ¥66 | ¥773 | ¥7,853 |
合計 | ¥16,812 | ¥27,762 | ¥52,638 |
パターン5:AmazonLinux、3年以上EC2 Instance Saving Plan(前払いあり)
<おすすめ構成のパターン5>
OS:AmazonLinux
インスタンスタイプ:t3.medium(3000PV想定)、m5.large(3万PV想定)、m5.xlarge(30万PV想定)
ストレージ:EBS 100GB
通信量:6GB〜600GB
支払い方法:3年以上の利用の場合- EC2 Instance Saving Plan(前払いあり)
種類 | 小規模 (3000PV想定) | 中規模 – 小 (3万PV) | 中規模 – 大 (30万PV) |
EC2 | ¥6,884 | ¥15,783 | ¥31,229 |
EBS | ¥8,855 | ¥8,855 | ¥8,855 |
通信 | ¥66 | ¥773 | ¥7,853 |
合計 | ¥15,804 | ¥25,411 | ¥47,937 |
パターン6:Redhat、オンデマンドインスタンス
<おすすめ構成のパターン6>
OS:Redhat
インスタンスタイプ:t3.medium(3000PV想定)、m5.large(3万PV想定)、m5.xlarge(30万PV想定)
ストレージ:EBS 100GB
通信量:6GB〜600GB
支払い方法:1年以内の利用の場合 – オンデマンドインスタンス
種類 | 小規模 (3000PV想定) | 中規模 – 小 (3万PV) | 中規模 – 大 (30万PV) |
EC2 | ¥38,416 | ¥61,787 | ¥103,426 |
EBS | ¥8,855 | ¥8,855 | ¥8,855 |
通信 | ¥66 | ¥773 | ¥7,853 |
合計 | ¥47,336 | ¥71,416 | ¥120,134 |
パターン7:Redhat、1〜3年EC2 Instance Saving Plan(前払いなし)
<おすすめ構成のパターン7>
OS:Redhat
インスタンスタイプ:t3.medium(3000PV想定)、m5.large(3万PV想定)、m5.xlarge(30万PV想定)
ストレージ:EBS 100GB
通信量:6GB〜600GB
支払い方法:1年〜3年の利用の場合 – EC2 Instance Saving Plan(前払いなし)
種類 | 小規模 (3000PV想定) | 中規模 – 小 (3万PV) | 中規模 – 大 (30万PV) |
EC2 | ¥31,666 | ¥46,340 | ¥72,533 |
EBS | ¥8,855 | ¥8,855 | ¥8,855 |
通信 | ¥66 | ¥773 | ¥7,853 |
合計 | ¥40,587 | ¥55,969 | ¥89,241 |
パターン8:Redhat、1〜3年EC2 Instance Saving Plan(前払いあり)
<おすすめ構成のパターン8>
OS:Redhat
インスタンスタイプ:t3.medium(3000PV想定)、m5.large(3万PV想定)、m5.xlarge(30万PV想定)
ストレージ:EBS 100GB
通信量:6GB〜600GB
支払い方法:1年〜3年の利用の場合 – EC2 Instance Saving Plan(前払いあり)
種類 | 小規模 (3000PV想定) | 中規模 – 小 (3万PV) | 中規模 – 大 (30万PV) |
EC2 | ¥30,894 | ¥44,661 | ¥69,175 |
EBS | ¥8,855 | ¥8,855 | ¥8,855 |
通信 | ¥66 | ¥773 | ¥7,853 |
合計 | ¥39,814 | ¥54,290 | ¥85,883 |
パターン9:Redhat、3年以上EC2 Instance Saving Plan(前払いなし)
<おすすめ構成のパターン9>
OS:Redhat
インスタンスタイプ:t3.medium(3000PV想定)、m5.large(3万PV想定)、m5.xlarge(30万PV想定)
ストレージ:EBS 100GB
通信量:6GB〜600GB
支払い方法:3年以上の利用の場合– EC2 Instance Saving Plan(前払いなし)
種類 | 小規模 (3000PV想定) | 中規模 – 小 (3万PV) | 中規模 – 大 (30万PV) |
EC2 | ¥28,039 | ¥38,281 | ¥56,079 |
EBS | ¥8,855 | ¥8,855 | ¥8,855 |
通信 | ¥66 | ¥773 | ¥7,853 |
合計 | ¥36,960 | ¥47,910 | ¥72,786 |
パターン10:Redhat、3年以上EC2 Instance Saving Plan(前払いあり)
<おすすめ構成のパターン10>
OS:Redhat
インスタンスタイプ:t3.medium(3000PV想定)、m5.large(3万PV想定)、m5.xlarge(30万PV想定)
ストレージ:EBS 100GB
通信量:6GB〜600GB
支払い方法:3年以上の利用の場合- EC2 Instance Saving Plan(前払いあり)
種類 | 小規模 (3000PV想定) | 中規模 – 小 (3万PV) | 中規模 – 大 (30万PV) |
EC2 | ¥27,032 | ¥35,931 | ¥51,377 |
EBS | ¥8,855 | ¥8,855 | ¥8,855 |
通信 | ¥66 | ¥773 | ¥7,853 |
合計 | ¥35,952 | ¥45,559 | ¥68,085 |
AWS料金計算ツールについて
AWSの料金を計算するときに、AWS公式で用意されているAWS料金計算ツールが便利です。
下記ツールにて計算できますので、別の構成で作る場合などは下記で計算してください。
まとめ
本ページではEC2の価格の計算方法、具体的な価格、見積もりツールのご紹介をしました。
LinuxとRedhatでかなりのパターンの見積もりをご紹介しましたので、おおよそのEC2の価格感がわかったのではないでしょうか。
EC2のご利用を検討している方に少しでも参考になれば幸いです。
参考URL
https://dev.classmethod.jp/articles/new-savings-plans-for-compute/
https://dev.classmethod.jp/articles/2018-aws-re-entering-ri/#toc-r
https://cloudnavi.nhn-techorus.com/archives/1865
コメント